2019年06月15日

つぶやき 2019/05/26〜2019/06/08

twitter_logo_header.png

●主なつぶやき
NHKのラジオ英会話の
オンライン教材を買ってとたん、
Facebookに英語関連の広告がうたれる。
まあ、ある意味気持ち悪いとも
思うかもしれないけど、
個人が特定されない範囲内であれば
自分に最適化された広告というのは
悪くはないと思う。

天狼院の編集ゼミで講義の
まとめをしているけれども、
大体2000字にまとめることができた。
トーストマスターズのエバリュエーションでも
大体3分にまとめることが
できるようになったことを考えると、
訓練を続けていると
分量は落ち着くところに落ち着くのだな、
と感じる。

続きを読む
posted by エンジニアライター at 20:12| Comment(0) | Twitter | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月01日

つぶやき 2019/05/12〜2019/05/25

twitter_logo_header.png

●主なつぶやき
モヤモヤっとすることがあった時、
まず自分の感情を徹底的に言語化してみる。
全てはそこから。

「複雑な価格モデルがもたらす心理的コストを
通信会社が軽視している」
まさにこれだと思います。
スマホは大手キャリアで
契約する気にはなれません。
あの価格体系を見てみると
「お前らどうせ騙されるんだ」
とバカにされているような気がします。


続きを読む
posted by エンジニアライター at 22:58| Comment(0) | Twitter | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月18日

つぶやき 2019/04/28〜2019/05/11

twitter_logo_header.png

●主なつぶやき
好きなものや嫌いなものを、
より具体的に表現できるように
なることが重要ですね。

苦手な仕事を無理矢理やる必要はない。
しかし、それを深掘りして、
自分が何が嫌いなのか
十分考察をしないといけない。

皇太子様は59才にして、
人生の最大の勤めを始められるわけです。
でも、これは特殊な方だけの話だと
思いたくもありません。
別に、本番が60才から始まっても
いいじゃないですか。
人生100年時代、
ピークを後ろにもってくるように
考えたいですね。

続きを読む
posted by エンジニアライター at 23:12| Comment(0) | Twitter | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月04日

つぶやき 2019/04/14〜2019/04/27

twitter_logo_header.png

●主なつぶやき
AIやディープラーニングを
勉強するのにベクトルや行列は
必須である。これは確かです。
しかし、今の教育を考えると、
ボトルネックは数学で学んだ
ベクトルや行列と、
AIやディープラーニングの間
にあります。
単純に数学で
行列やベクトルを教えるべき、
という結論にはならないはずです。

高校初学年レベルの
有理数と無理数で必要なのは、
分数で表せない数が
世の中には存在していること。
そして、その例がπと√であること。
この2点でしょう。
対数とかネイピアの自然数とかは、
ここでまだ持ち出す必要は
ありません。
また、ほとんどは有理数
という説明も許されると思います。

純粋な無理数なんて、
数学の世界にしか
存在しないとも言えます。
実世界で使う数学では、
どこかで丸めなくては
いけないわけですから。

続きを読む
posted by エンジニアライター at 22:14| Comment(0) | Twitter | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月06日

つぶやき 2019/03/17〜2019/03/30

twitter_logo_header.png

●主なつぶやき
『数学大百科事典』がアマゾンで
新しいレビューを頂きました。
学生の時に使う参考書は、
問題を解くためにあるので、
大人の学びなおしには
不要な部分が多いです。
そこを取り去って
コンパクトにまとめたことを
ご評価頂けたようでした。
morotanさん、
ありがとうございました。
https://amzn.to/2DJSHHI

続きを読む
posted by エンジニアライター at 22:09| Comment(0) | Twitter | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする