忙しいと思うから、やることが多いのです。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0019 2019.12.04
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
早いもので、もう令和元年も
最後の月になってしまいました。
なんといっても師走なので、
仕事の締め、忘年会などのイベントなど、
いろいろと用事が多くなります。
師も走るほど忙しい師走ですが、
私は「忙しい」という言葉を封印しています。
というのも、社会心理学の研究によると、
忙しい人はやることが多いから忙しいだけでなく、
自分を忙しいと思うと仕事の生産性が下がり、
その結果やることが増えていく
という一面があると言われているからです。
つまり、忙しいと思うから忙しい、
そういうことですね。
例えば、3時間の作業時間を確保したけれど、
せっかく確保した時間に先の心配ばかりして、
実際の進捗がほとんどなかった、
こんな経験はないでしょうか?
じっくりやればできるところを、
忙しいと思っているから、進捗しない、
結構こういう時間って多いのです。
こんな時には、まず深呼吸をして、
やることを書き出すことが効果的です。
漠然と「忙しい」と思っていると、
何物かわからない不安におそわれます。
でも紙に書くことにより、客観的に
するべきことががわかるのです。
そうすると、「これは後回しで良いな」などと、
大抵の場合、打開策が見えてきます。
すると、一つ一つの仕事に集中でき
効率も大きく上がるのです。
これはGTD(Getting Things Done)という
メソッドに繋がる、効果的な方法です。
忙しいと苦しんでいる方は、
だまされたと思って試してみることを
お勧めします。
●●今日のポイント●●-----------------
忙しい時、やることを書き出してみる。
客観的に見ると、打開策が見つかる。
---------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
★蔵本貴文の著書★
▼エンジニアが出版する3つの理由
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■