2015年02月19日

つぶやき 2015/02/01〜2015/02/14

twitter_logo_header.png

●主なつぶやき
ピケティを読もうと思って紀伊国屋にいくが、
買おうと思っていた"21世紀の資本"は実物を見て断念。
となりにある池田信夫さんの
ピケティ入門に目を奪われつつも、
結局ピケティ本人の新資本論を買って帰る。

先が見えない今は、行動は並列に、と考えている。
やりたいことは何でもやってしまおうということだ。
例えば、1年後に
エンジニアを卒業せざるを得なくなるとして、
その時に後悔しないような行動をしよう。

著書がアマゾンで、新しいレビューをもらいました。
「この本の凄い所はグラフのようにビジュアル化して
くれているところが、思ったより多く、
分かりやすかったということです。」
ありがとうございました!
http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A7%E3%81%AF%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%81%93%E3%82%8C1%E5%86%8A%E3%81%A7%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E8%94%B5%E6%9C%AC-%E8%B2%B4%E6%96%87/dp/4798040665
2月14日
『高校数学の削ったコンテンツを紹介します』リケスタ!試作室|http://try.rikei-style.net/article/414070657.html

2月14日
『指数・対数は人が楽をするためにある』リケスタ!試作室|http://try.rikei-style.net/article/414070282.html

2月14日
日本における「優秀な人」の問題は、チームで取り組むことで、個人で取り組むより高い成果を達成したという経験をもたない人が多いことです。この国ではむしろ優秀な人ほど「みんなでやるより自分一人でやった方が早い」と考えています。

2月9日
「なぜ、あなたはできないのか?」と詰め寄るのは、マネジャーがそのできない理由を本当にわかっていないから。自らがその仕事を繰り返し、一定水準以上にできるならば、こういう問いにはなり得ない。部下ができない理由がわかるはずだ。

2月8日
理系書評! エンジニアライターの本棚  : 自分メディアはこう作る http://bookshelf.rikei-style.net/archives/51351315.html

2月8日
先が見えない今は、行動は並列に、と考えている。やりたいことは何でもやってしまおうということだ。例えば、1年後にエンジニアを卒業せざるを得なくなるとして、その時に後悔しないような行動をしよう。

2月7日
『つぶやき 2015/01/18〜2015/01/31』リケスタ!試作室|http://try.rikei-style.net/article/413687277.html

2月3日
著書がアマゾンで、新しいレビューをもらいました。
「この本の凄い所はグラフのようにビジュアル化してくれているところが、思ったより多く、分かりやすかったということです。」
ありがとうございました!
http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A7%E3%81%AF%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%81%93%E3%82%8C1%E5%86%8A%E3%81%A7%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E8%94%B5%E6%9C%AC-%E8%B2%B4%E6%96%87/dp/4798040665

2月3日
理系書評! エンジニアライターの本棚  : 発音の鬼が日本人のためにまとめた ネイティブ発音のコツ33 http://bookshelf.rikei-style.net/archives/51351317.html

2月1日
ピケティを読もうと思って紀伊国屋にいくが、買おうと思っていた"21世紀の資本"は実物を見て断念。となりにある池田信夫さんのピケティ入門に目を奪われつつも、結局ピケティ本人の新資本論を買って帰る。

posted by エンジニアライター at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | Twitter | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック