2013年01月19日

何も知らない人の意見を謙虚に聞く


「何も知らないくせに、知ったような口をきくな」
これは色々な場で良く聞くセリフです。

あまりにも的外れな意見を言われた時、
自分の家族や信条に意見された時、
こう言ってしまいたくなるのはわかります。

ただ、この言葉は危険な要素を含んでいます。

何も知らない人の意見を聞かずに、
知っている人の意見を聞く、
これは結局同質な意見を集めているにすぎません。

つまり、聞きたくないことから、
逃げているのと同じなのです。


エンジニアのように専門性の高い仕事に就く人には、
この言葉を使うことが多いような気がします。

しかし、それこそがタコツボ社会を
作ってきたと言えるでしょう。

的外れであっても、意見は意見として謙虚に聞く。
簡単ではないですが、重要なことだと思います。

posted by エンジニアライター at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。