●主なつぶやき
日本語の文章ではどうしても、思う、考える、感じる、
が多用されてしまいがちになる。
そこで、あえてこれらを使わないと決めて
文章を書くのは文章力を鍛える良いトレーニングになる。
理系スタイル: 原発推進論のかんちがい bit.ly/vbw4XH
11月4日 お気に入りに登録 返信 削除
tahles_imai 今井孝@高収益!セミナー集客法
実を言うと、惜しまれて辞めるというのは、成功の秘訣なんです。(斎藤一人)
11月4日
『掃除機を分解』リケスタ!試作室|try.rikei-style.net/article/233482…
11月4日
apj apj
ニセ科学を指摘した人の人間性云々を問題にするのって、ニセ科学を利用してる悪徳業者の常套手段です。逆が常に言えるわけではないですが、人間性について言及してるのを見たら、悪徳業者を疑う程度の用心深さは必要。
11月2日
hayano ryugo hayano
(検出限界というものを理解していただくのは本当にむつかしい,)
10月31日
『変えられるものとそうでないもの』リケスタ!試作室|try.rikei-style.net/article/232872…
10月31日
理系書評! エンジニアライターの本棚 : 「苦しい」が「楽しい」に変わる本 bookshelf.rikei-style.net/archives/51143…
10月30日
意外なことに「ガンと闘った患者さん」よりも、「ガンと闘わない患者さん」のほうが長生きしていたのです。
10月30日
銀行への支払いをストップしてでも数万円の小口債権はキレイにしておいた方がいい
10月30日
iTuenesのAppストア、ランキングNo1がPayUpPunkだった。僕も買ったけど、みんな85円だし、とりあえず買っとこうってことになるんでしょうね。
10月30日
2008年、ルーマニア議会ではマスコミ報道のあり方について新しい法案を作り、大統領もそれを承認した。 ルーマニアでは、毎日あまりに暗いニュースばかりなので、せめて明るいニュースも交えて半々にするように、という法律だった。
10月29日
理系スタイル: テクノロジーの進歩が止まる? bit.ly/s7303A
10月27日
日本語の文章ではどうしても、思う、考える、感じる、が多用されてしまいがちになる。そこで、あえてこれらを使わないと決めて文章を書くのは文章力を鍛える良いトレーニングになる。
10月25日
tahles_imai 今井孝@高収益!セミナー集客法
「何もしないと何も起きない」と思う人がいるけれど、「何もしないと、嫌なことが起きる」ということがわかります。(斎藤一人)
10月25日
理系書評! エンジニアライターの本棚 : これからのリーダーに知っておいてほしいこと lb.to/mWllr4
10月25日
realiser realiser
今年からタバコのパッケージには「タバコを1日1-9本吸うと約3Svの被曝と同じ発ガン率です。受動喫煙もこれに準じます。」と書いといてもらいたい。RT@ikedanob 池田信夫 blog : 微量放射線はタバコの煙 lb.to/ndgKSd
10月25日
理系書評! エンジニアライターの本棚 : すべての成績は国語力で9割決まる! lb.to/roQift
10月24日
『つぶやき 2011/10/9〜2011/10/22』リケスタ!試作室|try.rikei-style.net/article/231808…
10月24日
『iPhone4Sを買いました』リケスタ!試作室|try.rikei-style.net/article/231804…