新刊「数学大百科事典
が発売になり、おかげさまで順調に売れています。
その他に初めての電子出版ができました。
「エンジニアが出版する3つの理由
また、生産性が大幅に改善し、
アウトプットのペースが明らかに速くなりました。
ここ数年は仕込みの時期でしたが、
その種まきの結果がどんどん出てきたようです。
来年からも、色々な新しいアクションを考えており、
本当に楽しみです。
ということで、来年の計画にワクワクしながら、
恒例の「今年の5冊」を紹介したいと思います。
続きを読む
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
何かをわかりやすく書くためには、
わからなかった時の自分を
どれだけ覚えているかが大事なんです。
明日でいい仕事を今日やってはダメですね。
なぜなら、これだけ変化が激しい時代だと、
明日になったら
状況が変わっているかもしれないし、
仕事の熟成期間は長ければ長いほど
アウトプットの質が上がるからです。
これからの時代はサラリーマンだ。
幻冬社の箕輪さんのように、
サラリーマンでありながら稼ぐ
というのがクールになるだろう。
たとえば、
ブロガーとかで月収200万とかは、
ネットの世界だと見慣れてしまった。
パレートの法則によると、
全体の80%の成果は
20%の努力で生まれる。
それなら、20%×5の努力で
400%の成果を得たい。
20%に大きな価値があるのは
わかっているけれど、
これが僕の生き方だ。
パレートの法則によると、
全体の80%の成果は
20%の努力で生まれる。
それなら、20%×5の努力で
400%の成果を得たい。
20%に大きな価値があるのは
わかっているけれど、
これが僕の生き方だ。
僕は数年前に、会社で
リストラを言い渡されたわけだけど、
これは本当にいいネタです。
今では色々なところで使えます。
あの時、リストラリストに
入れてくれた上司には、
今となっては感謝ですね。
怒る人は他人への感謝が
抜けているのでしょう。